昨日までの作業で筒状になったやつを、表に返します。そして次はちょっとやりにくかった。
ティッシュの取り出し口と、ひも通し口のところ、布端から2~3ミリをミシンで押さえます。左の写真が縫い終わったところ。 ![]() でもって、また裏返します。 底になるほうの布端から1センチをミシン。これで袋状になりました。 ひも通し口になるほうは、まず1センチ折り返し、さらに2センチ折り返して端ミシン。アイロンで押さえます。 ![]() こんな感じです。ここにひもを通します。 ![]() まめにアイロンをかけたほうが仕上がりがキレイっていうのが持論なんですが、リネンは恐ろしくしわしわ化が進んでいきますねー。 スポンサーサイト
テーマ:ハンドメイド作品や購入布について - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
--- ---
こんばんは♪ テッシュカバーもいよいよ終盤ですねーヽ(゚∀゚)ノ リネンはシワ化現象が激しいですね。 私は、シワ化が裁断から始まります~。 待ち針をいっぱい止められれば、問題なさそうですが・・・・。 『く』の字に皆曲げられたり折られたりで、 5本の『く』の字待ち針で勝負です~(汗)
--- ---
tomoneko さま こんばんは! くの字待ち針・・・それは大変!あさっての方向からでてきて指にささりそうですー。増員するわけにはまいりませんか?!
salami * URL
[編集] 【 2006/06/14 22:31 】
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|