裁断しただけで力つき、1日放置プレイされたニット生地。
端からマリマリ丸まってる・・・なんだかヤナ予感。こんなん、ちゃんと縫えるんか、私は? ![]() えーと、ミシン針をニット用に変えて、糸もニット用をセット。GOだ! って、縫えないよ!布端を針の下の謎の深みにまきこんじゃうよ! むきーーーーっ!!!むかついた、こんなもん捨ててやる! ハアハア・・・こんな時どうしたらいいんだろ、ネットで調べてからにしよ。。。ごめんね、捨てちゃった生地くん。。。 スポンサーサイト
テーマ:ハンドメイド作品や購入布について - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
--- ---
はじめまして。履歴からおじゃましました。 自己流でソーイングを楽しんでいます、のこのこです。 ニットは慣れないと難しいですよね。 針の下の謎の深みっていうのがよくわからないのですが、 布端が丸まって巻き込んでしまうのでしょうか? ニットは引っ張ると余計に丸まってしまうように思いますので、 縫うときはなるべくミシンの力で布を送るようにしています。 あと私がニットに慣れなくて困ったときには 半紙のような薄い紙を生地の下に敷いてから縫うっていうのを 試したことがあります。 後で紙をはずす手間はかかりますが、その時は上手に縫えましたよ。 よかったら試してみてくださいね。
--- こんにちは! ---
はじめまして、のこのこさん。 謎の深みというのは、、、縫う時にミシンの針が沈む部分です。布送りの横の。何て言っていいのかわかんなくて、変な表現でしたー!ミシン針と一緒に生地がミシンの中に入り込んじゃうんですよー。 薄い紙と一緒に縫うっていうのも、ひとつの方法ですよね!むかーしにやったことあるんですけど、その時は紙をはずすのが面倒でキレたような。。。ホントに大雑把なんです。 教えてくださって、ありがとうございました!
salami * URL
[編集] 【 2006/05/15 16:21 】
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|