2006年4・5月に作ったものをまとめました。
![]() 「ブラックウォッチの半袖スモック」 型紙:こどもブティック 生地:ダブルガーゼ(きじ屋のかーふ) これが初めて、ムスメのために作った服。本のとおりに精一杯がんばりましたって感じ。写真はやけにデカイけど、自信なさげ・・・。初めての育児に不安だらけだった自分の気持ちを反映してるみたいで、なんだか見るのツライ。(2006・4・24) ![]() ![]() ![]() 「ギンガムチェックのエプロン」 型紙:「おんなのこの服 てづくりの服」月居良子 生地:ギンガムチェック(きじ屋のかーふ) お気に入りのこの洋裁本。残念なことはサイズが100~ってこと。 当時身長74のムスメのために、100の型紙を90に補正! 「こどもブティック」の「サイズを変えて製図するには・・・」ページを参考に、CADを駆使して奮闘したなあ。 なんであんなにがんばった、当時の私よ? あんなに頭、薄かったんだね、ムスメよ。(2006・5・10) ![]() 「ニットのスパッツ」 型紙:ヤフー・オークションで購入 生地:針抜きニット(きじ屋のかーふ) 初めてのニットソーイングに果敢に挑戦しました。 途中、挫折も経験しました。 出来上がってはかせてみたら、ピチピチでした。 でも、ハハは満足でした。(2006・5・16) ![]() 「コットンのキャスケット」 型紙:「おしゃべりな帽子」糸山弓子 生地:オフホワイトと生成りのグレーンチェック(きじ屋のかーふ) 初めての大人物、初めての帽子であります。 「おしゃべりな帽子」は本当に好きな本で、 見てるだけの時期が1年くらい続いたかなあ。 (2006・5・23) ![]() 「半袖スモック」 型紙:「こどもブティック」 生地:ダブルガーゼ・ミニギンガム(きじ屋のかーふ) 以前作った半袖スモック。水通しが不十分だったようで、1回洗濯したら縮んでしまいました。 なので、これはサイズアップして90。 水通しの仕方を反省せず、でかく作ることで回避しようとしています。何の解決にもなってません。(2006・5・27) ![]() 「ニットのスパッツ」 型紙:ヤフーオークションで購入 生地:水玉のベビーニット(ABCクラフト) 店舗で、実際に手にとって選んだニット生地。 しっかりした厚みがあって縫いやすかった。 ニットにもいろいろあるなあ~~と、身にしみた1枚。(2006・5・31) スポンサーサイト
テーマ:ハンドメイド作品や購入布について - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
--- ---
たくさん作られてますね~。 今で半分かな? これからもっといろいろ見れるんやね! 楽しみだわ♪
--- すごい!すごい!
--- いやぁ~ なんだかsalamiさんの歴史を垣間見るようよ。 こうやって、並べていくと感慨ひとしお…(*^^*) salamiさんは、コツコツと作品を仕上げていて、ホント偉いなぁ~\(^O^)/ あれも、これも知ってる、見たことある~♪って、すっかり常連の私σ(^_^;) お嬢ちゃんも大きくなったね~♪ 次回も楽しみだわぁ~♪
bun * URL
[編集] 【 2007/01/29 00:20 】
--- mintoさん♪ ---
なんだか同じようなものばっかり作ってる気がして、見やすいようにまとめてます。 でも、ハンドメイドとなると自分の趣味全開になるから、どーしても似てきちゃうけどねー。
salami * URL
[編集] 【 2007/01/29 16:32 】
--- bunさん♪ ---
ムスメのはげっぷりに、ハハは驚いたーー。 今もめっちゃ薄いけど、ね。へへへ。 すごい懐かしくて、楽しんで作業してます!
salami * URL
[編集] 【 2007/01/29 16:34 】
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|