月居良子さんの本「おんなのこの服、てづくりの服」より。エプロン(4ページ)の100サイズの実物大型紙を写したものを用意します。今回、これを90サイズに補正したいわけです!(
![]() (図面は私がCADで適当に描いたものですから、実物とは全然シルエットが違います!) まずは、補正する位置を決めるための基準線を引いていきます。 前身頃の肩線を二等分し、そこから垂直線をおろして一本目の基準線とします。 ![]() 全体を見ると、こんな感じです。 ![]() スポンサーサイト
テーマ:ハンドメイド作品や購入布について - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
--- 私も ---
まっちゃんサマ、こんにちは! 私はソーイングど素人、アパレルもんではありません。 使用しているのはAutoCAD LTです。 かといって、実際にCADで製図したものを印刷して型紙を作ったわけじゃなくて、コレはブログに載せるためにちょちょっと作図したものです。 だから実際は、紙に鉛筆で書いた型紙でーす。 でも、これからはCADで作図して、印刷してみてもいいですね!!
salami * URL
[編集] 【 2006/05/12 15:11 】
--- ---
こんばんは♪ AUTO CAD LTなら私と同じですね(^^) 私はJW CADでも書いてみたりしてるのです。こちらもカンタン。 手持ちの型紙をCADに写し書きできたらグレーディングがカンタンにできますよね。 襟ぐりと袖ぐりとかの微妙なラインをだすのがちょっと大変だけど、チャレンジしてみようと思ってます。
まっちゃん * URL
[編集] 【 2006/05/13 02:07 】
--- 素敵♪ ---
いいですねー! 襟ぐり・袖ぐりのカーブ、確かに難しいですもんね。でも、やりがいありますよ。それが洋服として完成し、我が子に着せたときの感激♪(クラクラ~) お互い、がんばりましょ!
salami * URL
[編集] 【 2006/05/13 12:07 】
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|