お久しぶりに、洋裁本「C&S STANDARD」から作りました。この本を買った当初から、ずっと気になっていた「20.キッズ吊りスカート」です。この昔っぽい、昭和っぽい感じが、いいかな~と。
使用した生地は、最近コレばっかりのソレイユさんで買った起毛チェック地。どうですか?私なんかには、とても懐かしい趣き。。。仕上がりは気に入ったーー。 ![]() 着せてみると、、、一見ぴったりな感じ!じゃりん子チエか、ちびまるこちゃんか! ![]() でも、ちょっとでも動くとこの肩ひもがずるずるとずり落ちてしまって、何より本人が 「この服、うっとおしい!脱ぐ!」 ・・・ヒドイ、ヒドイワ。。。以来、絶対に着てくれなくなりました。手づくり服なんて、そんなもんさ~ルルル~~~ スポンサーサイト
テーマ:ハンドメイド作品や購入布について - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
ニットのスカート、続きにして最終回であります。
左右の脇を縫いあわせたところでストップしていましたので・・・ 今日はウェストと裾を始末しました。端をジグザグして、折って直線ミシン。縫ったらスチームアイロン。ウェストに綾テープを通しましてえ。 で、できあがりだー! ![]() んでもって、はいてみたー。 妻めがけて駆け寄ってくるのはsala夫ー。 ![]() 嘘です。 ムスメです。 初めてのニットスカート。ちゃんとはけるものができてうれしいです。型紙はRickRackさん、生地はかーふさんの裏毛ニットを使用しました。 時間がある方なら、1日で作れちゃいますよ、きっと! テーマ:ハンドメイド作品や購入布について - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
家庭用ミシンで、ニットのスカートを縫っています。
生地は「裏毛ニット」と呼ばれるもので、スウェットみたいな、というかそのものです。 スカートの脇を直線縫いで縫い合わせて、ジグザグミシンしたところ。端がびろんびろんしてるのがよくわかる・・・。 ![]() RickRackさんの作り方説明書によると、 「縫ったらすぐにスチームアイロンで押さえるのがコツ」とな。ふむふむ、やってみました。 ![]() なるほど、こうすると落ち着くんですね。なんとかなるかもって気になってきましたーーー。 テーマ:ハンドメイド作品や購入布について - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
ニットのスカートを作ってます。裁断だけ済まして数日目を離していた隙に・・・
なに丸まってんだよっっっすねてんのかっっっ ![]() これだから扱いづらいんだよ、ニットちゃんはよ・・・ブツブツ・・・ おそるおそる、ボタンホールをあけて。 おそるおそる、ポッケをつけました。 ボタンホールの裏にはちっちゃくカットした接着芯を貼り。 ポッケの生地端には伸び止めテープを接着してあります。 ![]() ほんとにはけるものが出来上がるんでしょーかーーーー胸に迫る不安・・・ テーマ:ハンドメイド作品や購入布について - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
だんなは4日から出勤で、今日も休日出勤しちゃったよ・・・。
退屈・・・ 縫うか、私? 縫おう! 新春第一作はニットのスカート。ずっとずっと作ってみたかった、型紙はRickRackさん。生地はかーふさんの裏毛ニットに決定。テンション「中」てのが気になりやすが。初心者に「中」てのが。 で、今日は床にはいつくばって裁断DAY。フローリングの冷たさが手足をシンシンと伝わって、salami@腰痛もちに良いわけがない。しかし、こんな私を野放しにして出勤するsala夫も悪い。(そうか?) (・・・ちょっと目を離すとミシンを持ち上げたり裁縫箱をのぞいたりしだすので、監視されていたわけですね。ふふふ・・・。) ![]() これは布に型紙をあてたところですが、何かおかしな点でも? そう。salamiはステキな重しを持ってません。 テーマ:ハンドメイド作品や購入布について - ジャンル:趣味・実用 |
![]() |
| ホーム |
|